1)ドイツへ行こう!
|
A) | パスポートの申請・取得(日本) IC旅券の申請受付が2006年3月20日より開始されました。 一般旅券発給申請書の様式もそれにと伴い2006年3月20日より改訂されました。 写真の規格も変更されました。 ◎ パスポート申請の詳細(国内外)はこちら ・IC旅券について (申請方法など) ・申請に必要な書類 ・初めての方 ・有効期限が切れる時 ・紛失、盗難の場合 ・氏名・本籍の変更の場合 ・査証欄の余白がなくなった場合 ◎ 国内での申請場所は各都道府県で詳細はこちら ・受付窓口の名称 ・住所 ・電話番号 (受付時間は電話で問い合わせて下さい) ◎ 東京都で申請する場合は詳細はこちら ◎ 旅券発行手数料はこちら ◎ 発行期間 特別例外以外では通常7日間 <追加(7月)> ドイツでは2012年06月26日より児童旅券 (Kinderpass)が導入、義務付けされる。 これまでの両親の旅券に児童の登録は無効になり、独立した児童旅券が必要になる。 これはすでに2009年5月に制定された<各人に夫々の旅券>を義務付けるEU法令に基づく。 これなしに場合により外国での入国が拒否される。 申請: 管轄住民局。 子供の同伴が必要。 適用: 満12才までのドイツ国籍を有する児童。 有効期間: 6年から12才まで。 署名: 10才以上の児童は書類に自分で署名義務。 料金: 13EUR。 入国必要書類: 外国によって相違があるので、ドイツ外務省に問い合わせ要。 米国では電子旅券だけが認められる。 電子旅券: 12才以上から又は両親の希望によりそれ以前に発券される。24才まで6年間有効、その後は10年有効。料金は37,50EUR。 申請から発券まで約4 – 6週間。 身分証明書: 通常16才以上から又は両親の希望によりそれ以前に発券され、取得が義務付けされている。 料金は22,80EUR。 ![]() |
![]() ![]() |
B) | ドイツでのパスポートの申請・取得 現在お持ちのパスポートの残存有効期間が1年未満になった時、損傷、紛失した時、切り替え発給して貰えます。 ◎ ドイツでの申請詳細はこちら ・パスポートの発給 ・有効期限が切れる時 ・紛失、盗難の場合 ・氏名・本籍の変更の場合 ・査証欄の余白がなくなった場合 ◎ ドイツでの申請場所は在独日本大使館及び領事館で住所一覧表はこちら ・住所 ・電話番号 ・開館時間 ◎ 旅券発行手数料はこちら ◎ 発行期間 特別例外以外では通常7日間 |
C) | ドイツの学校 お子さんがドイツの学校に編入される場合は、日本で用意する書類があります。 日本人学校への編入 ・在学証明書 ・健康診断票と歯の検査票 ・指導要録の写し(厳封) ドイツの学校への編入 ・成績証明書(ドイツ語翻訳付き) インターナショナルスクールへの編入 ・成績証明書 ・健康診断書 |
D) | ペットの持ち込み ・買主のパスポート ・予防接種証明書 (在日ドイツ大使館発行、ドイツ語) ・輸出検疫証明書 (出発当日、空港の検疫所で発行) ドイツでペットを飼う場合は、家主の了解が必要で、拒否される場合があります。 犬の場合は犬税(Hundesteuer)がかかり、衛生管理局(Ordnungamt、後述の住民登録をする場所と同じ)に申請します。 税額はマチマチです。 |