アパート・住居・仮住まい・家賃相場・賃貸契約書 |
◎ | 住まいを探す方法 |
1. | 知人、友人、会社同僚の紹介 |
|
2. | 日本クラブなどの掲示板 | |
3. | GermanNetの掲示板<住居貸します、探してます>を利用 | |
4. | 現地の新聞広告 | |
5. | 現地の不動産業者(住所録はこちら) |
賃貸住宅には一般的に家具、備品など一切付いてないのが普通です。 この場合はキッチン、ベッド、家具など一切を新たに買わねばなりません。 この資金の一部を会社が負担するところもあるようです。 注文して届くまでに通常6−8週間かかります。 在庫の中古販売もありますが、品揃いや品質は良くありません。 また一部(キッチンなど)又は全家具付きも住居もありますが、この場合は独身者用の一部屋住居に多く、家賃は家具無しより、少々高くなります。 |
◎ | アパート・住居、家賃相場 |
ドイツ全国規模にて検索するにはこちら 2.中段のRegionaleで地域を選択 (例:Dusseldorf RB) その他無視 weiter (次へ) 3.都市を選択 (例:Duesseldorf) weiter (次へ) 4.都市の方向を選択 (例:alle全て) weiter (次へ) 5.更に細かい地域を選択 (例:Alle全て) weiter (次へ) 6.1階、2階、屋根裏など選択 (例Alle全て)希望家賃(Miete) (例:1000 – 1500EUR) 7.希望部屋数(Zimmer) (例:3 – 4) 8.希望広さ(GroesseM2) (例:90 – 120m2) weiter (次へ)をクリック 上記の条件での物件が表示される。 写真をクリックすると明細が表示される。 |
◎ | 特に家具付きをドイツ全国規模にて検索するにはこちら 左にMieten(借りる)の下の Moebiliertes Wohnen(家具付き) 又は通常のアパートMietenをクリック 1.中段のRegionaleで州を選択 (例:Nordrheinwestfallen) その他無視 weiter (次へ) 2.中段のRegionaleで地域を選択 (例:Dusseldorf RB) その他無視 weiter (次へ) 3.都市を選択 (例:Duesseldorf) weiter (次へ) 4.都市の方向を選択 (例:alle全て) weiter (次へ) 5.更に細かい地域を選択 (例:Alle全て) weiter (次へ) 6.1階、2階、屋根裏など選択 (例Alle全て)希望家賃(Miete) (例:1000 – 1500EUR) 7.希望部屋数(Zimmer) (例:3 – 4) 8.希望広さ(GroesseM2) (例:90 – 120m2) weiter 上記の条件での物件が表示される。 写真をクリックすると明細が表示される。 |
◎ | 住居が決まったら、家主又は管理人と賃貸契約 (Mietvertrag)を結ぶ。 一般に既に印刷された様式を使用。 アパート賃貸契約書の詳細はこちら 住居がまだ決まらない場合は、その間の臨時的な家具付きのアパートもあります。 (仮住まいの住所録はこちら) 査証(VISA)取得申請や車購入後の登録に必要な住民登録もこの仮住居で行えます。 |
◎ | 家主とのトラブル ○ 家賃以外の諸費用(Nebenkosten)の年末調整での追加支払い、払い戻しに関するトラブル (上記参照)。 ○ 日本人の場合は少ないようですが、それでも特に汚れでトラブルがあるようです。 特に、キッチンとバスルーム。 ドイツ家庭では、ドイツ人が清潔好きなので、料理終了毎もキッチンを掃除して、新品同様にきれいにします。 バスルームも使用毎にまたきれいな状態に戻します。 日本人一般家庭ではこの習慣は通常そう厳しくやりません。時々汚したままです。 引越し時には、この溜まった汚れが落ちません。そこで清掃費用として返還敷金(Kaution)が一部または全額取られてしまう事もあります。 上記の清掃・修繕(Renovierung)の件も、トラブルの原因となりますので、十分注意が必要です。) ○ 特に魚を料理する時の煙と臭い。近所迷惑になると、家主を通じてクレームが出てきます。 ○ ドイツにはお住まいに関して決まり時間があります。 13時から15時までは休憩時間 (Ruhezeit) 土曜日も含む 芝刈り音、カナヅチ音は勿論、掃除機、洗濯機も騒音が大きい場合は禁止 日曜日は全日禁止 22時以降朝の8時までも同様に注意、更に入浴、シャワー、便所の水を流す騒音にも注意。 ○ 契約前か契約時に家主と必ず会って、人柄を確かめましょう。 常にニコニコして親切、日本人好みのようであれば、問題はないと思いますが、無愛想な人であれば、後で問題が起こり易いので避けましょう。キッチンや風呂場などを汚す人が多いので日本人を嫌う家主もいます。 |
|
◎ | 賃貸住居に関する法令 賃貸住居に関する法令は、ドイツでは借主側に有利になるように定められています。 又トラブルの際は下記の組合が借主側に立って相談に乗ってくれます。 Mieterschutzverein(借主保護組合)の明細は次の通りです。 言葉上に問題ありましたら、ドイツ人の知り合いに同席するようにお願いすると良いでしょう。 ベルリンはこちら ハンブルグはこちら デュッセルドルフはこちら フランクフルトはこちら ニュールンベルグはこちら シュットガルトはこちら ミュンヘンはこちら |